・キーワードで記事を検索します。

予測 AIと人材「ハイスキル/ハイリターン」の考え2017年04月29日

2019年までに、60%の日本企業は新たなアルゴリズム開発や人工知能的なものにチャレンジするが、その80%がテクノロジではなく、人材の問題で行き詰まる

 https://www.gartner.co.jp/press/html/pr20161222-01.html

企業は、今後、高度なテクノロジ・スキルを有する人に対して待遇面を考慮する、すなわち「ハイスキル/ハイリターン」の考えを導入する必要があります。
そうでない場合、優秀な人材の確保ができず各企業の競争力は将来的に低下していくでしょう」

ハイスキル/ハイリターンを前提とした人材投資を中長期戦略として展開する必要があります。
『本物を見極める目利きのスキル』を獲得することが重要になります」

 機械学習の人材に少なくとも年間1千万円以上の給与

ITインフラ担当者をAI化
先端トレンドの理解のみならず、戦略としての進め方、新たなカルチャーの理解と振る舞い、テクノロジを駆使する新たなスキルが求められることを認識し、具体的なアクションを立案する必要があります。

いて座A*2016年12月05日

重力波観測。ブラックホールの成長。←なんと合体で?。

いて座A*(エー・スター、略号Sgr A*)
天の川銀河の中心。超大質量ブラックホール。

恒星が燃やす核融合エネルギー。その反作用、重力。
燃やすネタ切れすると「超新星爆発」。

銀河成長メカニズム。
ガスを吸い込む。 or ブラックホール同士の合体。
銀河の進化。すごい!

---------------------------------------------------------------
かたや、人がみているのは
一般大衆の利益や権利、願望、不安や恐れを利用して、支持を得る方法。んでもって既存エリート、体制側、知識人などと対決しようとする多数派。
この群衆は自分たちだけ。「真の国民」。

一方でもう一つの多数派群衆も自分たちだけ。「勝ち組」。

人の進化。きっとどちらでもない!少なく小さい変態...

言葉の定義は…初心を失念2016年11月27日

初心を失念していた。(なぜ言葉にこだわるのか)

2011年05月06日 17:39 のめも から改め
http://motublo.asablo.jp/blog/2011/05/06/6801747

「失念」
単に記憶したことを忘れるということではなく、
最も大切にしている真理を忘れること。
真理への志向、それを忘れないのが「正念」であり、
それを忘れたのが「失念」。
生きる妨げとなるもので、広範に働く心の作用。

①心を揺さぶるコト、価値を感じてしまうコトに対して
大切な人の発する言葉の真の意味をしりたいとおもう。
己の発する言葉の真の意味をその大切な人にしってもらいたいとおもう。

②発する言葉は人によって異なる意味をもっている。
己の心と大切な人の心はけっして一致しない。
でも、言葉は人の心と体をあらわす。 だから、①
----------------------------------------------------------------
ひと~つ、人の世の生き血をすすり
ふた~つ、不埒な悪行三昧
みっつ、醜い浮世の鬼を、退治てくれよう、桃太郎....
すばらしい
----------------------------------------------------------------
★年金・TPP・駆け付け警護
 人の世の生き血をすすり、不埒な悪行三昧。

「悪行」何のために?そんなことするのだろう?
大切なこと、その不正知による詐欺屋の言葉と行動。

「不正知」
ものの道理が分からない、又は、誤った認識をしていること。
困ったことに、本人詐欺屋はその認識も自覚もないこと。

★不埒な善行もあるし、過ぎたる行動は不正知による。

「善行」何のために?そんなことするのだろう?
ねばならないとの思い、とは違う。それは適ではない。
しかたないからの行動はつまらない、おもしろくない。

なにが己の適か?
己の欲望の行動結果は、ほっこり、wakuwaku、ささやか等々

「懈怠」これはワカラン。過ぎる自己愛が生む心の結果か?
しなければならないとの思いはあるが、実行が伴わないこと。

★嘘つきつーの
生涯「懈怠」と無縁のひと
カストロ議長が亡くなりました
懈怠王の僕は生きて酒ばかり呑んでいます

無理に描く理想より
笑い合える今日の方が
ずっと素敵ね

「混沌ループ」状態はやばい。なのでループ脱出。突破!2016年11月27日

外からの情報、ニュース、ムード、雰囲気...心は外因に左右され気味...
ポジティブシンキング、ネガティブ・シンキング。マイナス思考、プラス思考。人はさまざまに悩む。

(アドラー)
人間の悩みは全て対人関係の悩みである。
「共同体感覚」自身も他者も人類、同類である。

かつて雪は楽しみですきだったのに、冬のイメージは変態した。
さむいよ~ひもじいよ~ねむいよ~いたいよ~こわいよ~。
つまらない。たのしくない。
これら混沌状態が続く「カオスループ」。次々とワケワカラズ渦のように内向していく
いや~なベクトル。

最近の心がやばい。ならばループ脱出。突破!
明るく、元気。かわいい。すごい。次々とおもしろいへ
これはすばらしい....

(カワムラー)
ある人の助言。『ゴムのように、ビョーンと・・・・・』

ゴムのように、ビョーン、いいねぇ。

さっき、ふと
『ささやかに生きたい』これも欲望。ささやか、いい言葉。
と考えてたら、ふとメロディーがおつむに流れてきて....

ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めて欲しくはない

たしかに、喜びとか悲しみとかだけじゃないなあと.

「その愛を拾って 終わりのない物語を作れ」
いいなぁ.この言葉

村民はぁ~君の疑問(限りなく完璧に近い人々) ―2016年11月20日

「限りなく完璧に近い人々」 byマイケル・ブース

スウェーデン、デンマーク。アイスランド、ノルウェー、フィンランド・
「完璧ではない。資本主義に代わるものを求めている...」

・生き方、優先順位のつけ方、富の扱い方
・社会をよりよく、構成に機能させる方法
・仕事と私生活のバランスをとる
 効果的に教育を身につける
そして、互いに支え合って生きる方法

虚偽なき自己イメージの表現、提案。これこそ政治家の仕事。
なのに、日本のやつらちっともおもしろくない。(金の話ばっかり)

人のディスティニー(destiny)=将来。(≠運命や宿命)
ガバメント2.0、幸せな暮らし、市民モデル。

見習うべき事実はどんなことなんだろう。おもしろそう...

----------------------------------------------------------------
2016/11/23 08:10:49
生命の終わりを迎える。
 安らかに死を迎える、ほっこりして死を迎える。 
 ↑この欲望⇒PPK⇒保護主義(自~第一主義)⇒?

やはりそのベクトル...未来は...戦争、世界大戦へ
近代⇒いま現代⇒??、安定⇒恐慌⇒戦争?⇒?
古い要素±新しい要素⇒合成⇒ユニークな未来を生む??

ヒトは宇宙銀河の中くるくる進化する、変態する。

「限りなく完璧に近い村民」(村民はぁ~君の疑問)
完璧ではない。資本主義に代わるものを求めている...
 そして、互いに支え合って生きる方法
 そして、安らかに死を迎える方法

村長。
やっぱり死ぬなら春だね
鳥の追悼歌を聞きながら
咲き狂う桜の養分になれたなら
また来年逢いましょう

きらいなものをキライと。2016年11月16日

すきなことをスキと。

気持ちを言葉にする。すばらしい。

「これを作る人たちは痛みとかそういうものについて、何も考えないでやっているでしょう。」
「極めて不愉快ですよね。」
「そんなに気持ち悪いものをやりたいなら、勝手にやっていればいいだけで、僕はこれを自分たちの仕事とつなげたいとは全然思いません。」

「極めて、なにか生命に対する侮辱を感じます」

こんな言葉を他人に伝えられる。じじい。
「やさしい。」

作品をつくる人の言葉。「その人の思い」のメッセージ。一方的。

相手の表現=「不愉快」=きらい。=「痛みとかそういうものについて、何も考えない」こと。

作品(イメージ)を「他人」がどう受けとめるか、も考える。
その時の「他人」...きらいな人を含んでいない。
「勝手にやっていればいい...」
「自分たちの~とつなげたいとは全然思いません。」

この言葉、受けた他人は「思いやりの言葉」だと気付かない。

それでいぃような気がする...

「思いやりの言葉」?ちとちがうな。
意識した思いやり、はない。(見返り期待した行為)

「思いやりの言葉」≒その人の無意識の贈り物。
感情のまま無意識にでた言葉。あとからその真意に気付く言葉。
真意はうけとる人の心次第。

じじいは「勝手にやっていればいいだけ」
でも「極めて不愉快ですよね。」

どっちでもいい。
きらいなものをキライと「はっきり」。すきなことをスキと「ひかえめ」。

その在り様...自由だねぇ

カワムラー ----------------------------------------------- 
いつも、思っているんだけど。

基本的に。
正直な素直な表現(言葉)で、相手に伝えたい、伝えるべきだと。

けれども、自身が、思っていること、感じていることをそのまま伝えるべきでない時も、あるわけで。

自分の言葉が、相手を傷つけたり、悲しませたり・・・・・
それでなくても、誤解とか、あるし。

自己表現として、自分の意志や気持ち、考え方を伝える(発言・発表する)のは、自由に行なってよいと思う。

だだ、そこに、他人(相手)が絡んでくると、微妙。

“嘘も、方便”
という、ことわざの通り、相手のためにつく嘘は、誠の言葉と同じくらい大切なもののような。

つまり、真実(事実)だけが、いつも正しいって訳じゃない・・・・・なのかなぁ。(ヨクワカランけど)

---------------------------------------------------------------- 
わかる。
自分の言葉が、相手を傷つけたり、悲しませたり・・・・・
それがキライもある。

誤解とか、ホントめんどくさい。

“嘘も、方便”も「思いやりの言葉」≒その人の無意識の贈り物。だったりする。
感情のまま無意識にでた言葉。あとからその真意に気付く言葉。
真意はうけとる人の心次第。

他人(相手)が絡んでくると、微妙だねぇ...
でも大すきな人に嘘をつくのは心がとても痛い。(「他人」...きらいな人を含んでいない)

第六感と兆候と自動再生2016年10月14日

心。第六感。→直感。閃き。→兆候。→自動再生。

純心(≒純真) ⇔ (不純)
個人、本人の立場・視点から流れ、兆候を感じる、のではなく
社会、組織、集団としての心理を感じてみると...どうか?

体は免疫で自動再生するようだし、すべてではないようだし、
森とかヒト以外の生物は頑張っていそうだけど...どうか?

[2] 河村たかし
AI(人工知能)

直感、そして、抽象的思考を、既に、身につけていると言う。

アルファ碁が、その一例。

演算能力は、人間なんて、コンピューターに、叶うわけがない。

じゃぁ、人間が、AIやコンピューター以上に、威力を発揮するのは、何なんだろうか。

人間が、人間たる所以。

さてさて。

① 気まぐれ
ん~、ランダムとの違いは?

② 独創性(創造性)
これも、不確定要素の組み合わせ(ランダム的)で、出来そう。

③ 自分勝手・我儘・ずるさ・貪欲・・・・・
こんなのをコンピューターが、備えてしまったら・・・・・

④ 向上心
性能アップは、AIなら、自ら楽々。

⑤ 満足感
これは、AIには、なさそう。AIは、満足せずに、いつまで経っても、進化し続ける。(人間も、そうじゃん)

⑥ 感情
これも、AIには、なさそうだ。

⑦ 第6感
これは、人間の場合も、未確認。AIには、まず、ない。

・・・・・というわけで、ただただ、羅列してみたが。

他にも、色々、あるだろうけど。

人間が生き延びるには、AIには、ないもので、優勢を保たなければ、そのうち・・・・・

[3] motu
機械学習、パターン認識。の歴史は長い。
昔から オープンソースもいっぱいあった。
音、文字、言語、映像。で今はディープラーニング。

センサでデータ集めて分析してパターン認識して機械的に紐づけて、どんどんいろんなパターンを認識し蓄えていく。
こわいのは判断、決断ができるコト。答えを出せる・

ということは、ルール、基準が明確な仕事を人はしなくてよくなる。逆に言えばその仕事なくなる。
たとえば法律や人事が専門のエキスパート。
判例とかパターンが画一な頭脳作業はロボットがする。
査定とか評価基準とかパターンが画一な頭脳作業はロボットが精密にこなす。

最終判断する人のために、AIは緻密な分析して働く。えらい!
なのでその人は
頭を抱えたくなるようなしちめんどくさいことから解放され、他の仕事ができる。
作品に工夫やアイデアを加えることに時間を使える。

新しくよいこと、古くてよいこと、くみあわせてよいこと、変態させてよいことから、「おもしろい」「美味しい」「楽しい」「素晴らしい」を生む。
だと、いいねぇ。

分析も手順も結果のパターンが見えている、この種のミッションは人の手を煩わせなくなる。その分の時間を人は何に使うのか、楽しみ。

[5] 河村たかし
ヨクワカランけど。

判断は、人間がするのより、確か(間違っていない)ってことかな。

人間は、ミス(間違い)を犯すし、情ってのもあるし。

でも、すべてを、画一的に、判断されるってのは、嫌だし、ついていけないな。

人間の、ある意味、ほっこりした判断ってのが、いい。

[6] motu
「ほっこりした判断ってのが、いい」
dayoneee

ミス(間違い)を犯しごめんなさいってできる人もいいねぇ。

sosite、予感。職をおそらく失う人は…
それをせず、他人のミスを赦さない、検査する仕事をしている人、AIでもできる仕事をしている人。

丁寧なほっこり空間を演出できる運転手さんはたぶん平気。


[7] 河村たかし
例えば・・・・・・

冗談を言ったり、ちょっぴり、ふざけたり、

相手の気持ちを考えて、対応したり、

一緒に、バカやったりするAI。

そんなロボットが、あったなら・・・・・

人間って、なんだかなぁ、に、なっちゃうかも。

絶対に、裏切らず、忠実とはいえなくても、

傍にいて、煩わしくなく、いないと、淋しい。

そんなロボットが、いたら・・・・・


でも、そんなロボット、欲しくない。

やっぱり、生身の人間がいい。

たとえ、裏切られても。

予測外れといまの兆候2016年10月10日

「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」
http://motublo.asablo.jp/blog/2016/10/10/8220240

テクノロジの流行に踊らされて、失敗続けてる大手企業。
wakuwakuを無視して、慌てて追いつこうとする焦りと強制。
だから祖~なるのも当然でしょ。

便利なモノも欲しいけど
なんか「別になくてもいいや」になっていきそうな気がする。

やはり、美味しい、の方が欲しくなりそう。
逆に、なくては困るモノもはっきりしてくるんだろうな。

その人の、考え方、生き様 を知るって「素晴らしい」

なくては困るコト「素晴らしい」「かわいい」
それを感じられる目、耳、鼻、舌、心 だから「ありがとう」

どれがいいやら…悪い意味ではなく実はして欲しい?「おせっかい」
・節操を固く守り世俗に同調しないこと。
・他人の内に入り込もうとすること。
・出しゃばって世話を焼くこと。

いる?いらない?
「資本主義」って、人が作り出した今も残る「仕組み」?
なにが悪かったんだろ?ホントに初めからなのかな。
そもそもは哲学なのに、
結果がいまの社会の「仕組み」。結果として存在する言葉。

「ルールが自由を生み出す」予感、は間違いか。変態、逆転の思いつきだったのだけれど・・・
http://motublo.asablo.jp/blog/2016/06/05/8137668

そもそも「自由がルールを生み出す」が正論。にしても、、、最低だねぇ
生産手段を資本家・企業者の階級が所有し、自分たちの利益追求のために労働者を働かせて生産を行う経済体制。

歴史的にはおもしろかった変態
http://diamond.jp/articles/-/60471

ところが、、、最低な現代の意味付け定義。
生産手段を資本として私有する資本家が、自己の労働力以外に売るものを持たない労働者から労働力を商品として買い、それを上回る価値を持つ商品を生産して利潤を得る経済構造。

今は皆わかっているのに、なんにも言わない。なんかおかしいでしょ。人身売買。
・自己の労働力以外に売るものを持たない労働者。
・労働者の労働力=商品 それを売る。買う。

売りたく無し!買いたく無し!こんなシステムいやじゃ!

よい哲学をいいとこどりした「結果」が今、として・・・
さてと、ならば…
わるいとこすて をすれば「未来」へ変態、革新か?

by Amano jack

製造業におけるリーダーへの推奨事項2016年10月10日

□組織において、モノのインターネット (IoT)、ロボット、人工知能 (AI) などの利用機会を探るための時間とリソースに投資する。
デジタル・ビジネスはリアルなものになっていると理解する。
□製造業のオペレーションの自動化を広く次世代に向けて変革できる可能性があるものとして捉える。
新たな調査分析を開始するきっかけとして利用する。
□利用可能な新しいテクノロジに投資する。「最先端の思考」を奨励するためにも試行を開始し、自組織における新しいスキルを開発する。
□評価に値するシステムを開発できる能力を持つベンダーと共に、インパクトのある新しいテクノロジに関するPOC概念実証(プロトタイプ)を開始する。

ハイプ・サイクル:2016年2016年10月10日

「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」

Nexusが終わり、Pixelが始まった

新たなテクノロジの活用は、デジタル・ビジネスの実現と推進の大きなドライバになる。

「特に、モノのインターネット (IoT) や人工知能に関連するテクノロジについては、多くが黎明期に位置付けられており、テクノロジとしての成熟度は十分とは言えませんが、中長期的な視点に立って、今から綿密に調査することが必要です」

前回 http://motublo.asablo.jp/blog/2011/09/18/6106397